© 表現未満、webマガジン All rights reserved.
「手さぐりの『表現未満、』」ヒアリング①~六車由実さん~
先日、2月15日に「表現未満、」のヒアリングで県内沼津市にある「デイサービスすまいるほーむ」さんを訪問しました。お話を伺ったのは、すまいるほーむの管理者であり民俗学者でもある六車由実さん。
六車さんは、大学教員を退職し、その後、ひょんなことから介護の世界に入ります。そして、2012年に「驚きの介護民俗学」(医学書院)を出版し、「介護民俗学」を提唱します。介護民俗学とは「民俗学で培われてきたものの見方や聞き書きによって、介護現場のお年寄りたちの歩んできた人生に真摯に向き合うことで、人が生きることの意味や人間の営みの豊かさについて考えていくための方法」(『介護民俗学へようこそ!』 新潮社 2015)だと六車さんは言います。
私は、介護民俗学のことを知り、本人の語りとそれを「聞き書き」することは「表現」なんだろか、どんな関係性が生まれたのだろか、文化と福祉の重なるところ・異なるところとはなんだろか、「聞き書き」による現場への影響はあったのか……などとモヤモヤが生まれ、実際に現場を体感しつつ六車さんにヒアリングをしたいということで、今回の訪問へつながった次第です。
後日、ヒアリングをまとめたものをアップしますので、しばしお待ちください!
(水越)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
「表現未満、」と「からだ」 細馬宏通(早稲田大学文学学術院教授)
わたしたちが家庭や職場や遊び場でふだんしている行為、交わしている言葉や動作、地味で小さなやりとりに、実は大事件に匹敵する出来事が埋め込まれている!? ひとの会話や身振りを研究する一方、視聴 覚文化などについても考察を続ける細馬宏通さんをゲストに招いて「からだ」をつぶさにみなおします。
この記事へのコメントはありません。