凸凹まつり2024は終了しました。当日のレポートはこちら
↓↓↓
【当日レポート】9/21「お祭りごっこ!!みんなでつくる凸凹まつり2024」開催しました!!
今年も凸凹まつりの季節がやってきた!
来たる9月21日(土)に新川モールにて「お祭りごっこ!!みんなでつくる凸凹まつり2024」を開催します。
凸凹まつりとは、2023年から始まった、デコと呼ばれる巨大張り子づくりあり、音楽あり、スポーツありの誰でも参加できるお祭りイベントです。障害のあるなしや国籍を超えて、地域の人々や様々な団体、アーティストの皆さんと共に作るお祭りです。
今年のデコは「デコキチうなぎとシラス隊」!?お祭り当日はみんなで作った巨大うなぎとシラスのマラカスを持って、浜松の街中をパレードします!
当日はパレードの他に、スケートボードのデモンストレーション、音楽ステージや出店なども展開します♪
また、今年は8月26日(月)から9月20日(金)の期間、祭り当日に向けた巨大張り子(デコ)づくりを行う活動拠点「凸基地(でこきち)」がちまた公民館にオープンします。
期間中、デコ制作の他にも地域の様々な活動をしている団体やお店によるワークショップも開催予定!
最新情報は追って続々と発信していきますので、ぜひチェックしてね!
※両日程とも終了しました。
①プレワークショップ:デコ基地、お面作り、その他ワークショップ
巨大なウナギの張り子をつくったり、さまざまなワークショップを開催!
期間:2024年8月26日(月)~9月20日(金)12:00~17:00
場所:ちまた公民館
②お祭りごっこ!!みんなでつくる凸凹祭り2024
スケートボードパークやDJ、サッカー体験などさまざまイベントや出店が開催!
日時:2024年9月21日(土)11:00~12:00(海遊パレード)、12:00~18:00(凸凹祭り)
場所:新川モール(海遊パレードはちまた公民館集合)
※振り返りZINE作りワークショップは終了しました。
2024年9月21日(土) 新川モールで「お祭りごっこ‼みんなでつくる凸凹まつり」が開催されました。
OKUNOYAMA(MAYA)
浜松市Club SECOND奇数月第3日曜日開催のALL MIX PARTY「スキマ」レギュラーDJ
得意なことじゃなく好きなことをやりな(by icepikk)
全部全部 for you for you
デコキチウナギ展示
遠州天狗屋(縁起物づくりユニット)と竹村真人(FabLab浜松/TAKE-SPACE代表)の監修によるデコキチウナギの展示です。約1ヶ月の制作期間を経て、たくさんの方々と一緒に創作されたデコキチウナギをぜひ見に来てください。
NU-TRIA
2019年11月、浜松市南区<卸団地内>にて
NU-TRIA Skatepark がOPEN
全天候型の屋内スケートパークで
未経験.初心者から中級者/上級者が滑走可能。
パーク内はセクションの種類も豊富に取り揃えています。
スケート経験豊富なスタッフが常駐。
スケートスクール、体験会、スケートコンテストなどを定期的に開催。
NU-TRIAでは安全に楽しくスケートボードして頂けるようスタッフ一同
心がけております。
NU-TRIA skatepark & shop
〒432-055
静岡県浜松市南区卸本町23
TEL090-2344-6574
https://nu-tria.com
新川モールでのスケートボードは条例により禁止されています。
(当イベントは許可を得て実施しております。)
明示された滑走エリア以外でのスケートボードはご遠慮ください。
イベント開催後もスケートボードを楽しみたい方は、別紙掲載のスケートボードのできる施設や公園をご利用ください。
主催者は安全管理に務めるとともに、スケートボードを楽しむ上でのマナー向上に協力します。
遠州天狗屋
張り子作家の"坂田吉章"と天狗の"てんぐちゃん"による縁起物づくりユニットです。「郷土の歴史を楽しみ、今よりもっと遠州を好きになる物作り。」をコンセプトに、静岡県は遠州ならではの「おらがまちのもの」を創り、未来へ紡ぐ活動をしています。 2021年より"秋葉山本宮秋葉神社"の縁起物制作を承る。2023年に文化庁の"東アジア文化都市"の作家に選出され、韓国へ渡り展示とあわせ張り子制作の講師も担当。
今回は張り子の販売に加え、凸凹まつりに向けてたくさんの人と一緒に創作したデコキチウナギについてもお話しします。
プスプス by ZING
2022年11月オープンの静岡県唯一のリソグラフを扱ったパブリッシングスタジオ(リソスタ)です。ZINE作りワークショップやシルクスクリーン印刷、ZINEなどを扱うショップも併設しています。
前回の凸凹まつりをきっかけに開催し、松本市美術館の開催でも大好評だったカラフルお面づくりワークショップを開催します。今回は型紙に絵の具やマスキングテープ、カラーフィルム等で装飾し平面から立体に変化するカラフルお面を作ります。年齢や経験は問わず、どなたでもお気軽にご参加いただけます。いろいろなデコレーションを楽しみながら、あなただけのユニークなお面を作りましょう。お面をつけてぜひお祭りに参加してみてくださいね。
ラウラ・ロドリゲス
Laura Rodriquez
メキシコ・フランス国籍のアーティスト、ラウラさんと一緒にアートを楽しもう!石を使ったお絵描きをするようです。ぜひ、お子さんも一緒にご参加ください。
Instagram:@laura_hamamatsu
巨大なウナギの頭や胴体を浜松のアーティストと一緒に作ります。紙を貼ったり、色を塗ったり、話したり、考えながら、楽しく過ごしましょう。
アーティスト
遠州天狗屋(縁起物づくりユニット)
竹村真人(FabLab浜松/TAKE-SPACE代表)
アーティスト滞在日
8/27(火)、30(金)
9/3(火)、6(金)、7(土)、10(火)、14(土)
各日13:00~17:00 ※滞在日以外も制作しています。
場所
ちまた公民館
カラフルな紙やセロファン、マスキングテープなどいろんな素材を用いて、絵具やペンで塗ったりしてお祭り当日につけるお面を作ります。
日時
9/16(月祝)10:00~13:00
アーティスト
プスプスbyZING(オープンパブリッシングスタジオ&ZINGショップ)
デコ基地(ちまた公民間)でデコつくりの他、メキシコアート教室や街中自転車めぐり、浜松科学館有志による電子工作などさまざまなワークショップが行われます。
日時
8/26(月)~9/20(金)
場所
ちまた公民館
「お祭りごっこ!!みんなでつくる凸凹祭り」ではデコキチウナギの制作やパレードに参加できる方を募集しています!
①デコキチウナギ制作参加者募集中!
デコ制作場所ことデコ基地@ちまた公民館で8月26日から9月20日の間にデコキチウナギをアーティストと
参加者の皆さまで協力して公開制作します。
頭部は張り子の技法を活用、胴体やしっぽもつくります。
簡単な作業です。興味のある方はお気軽にお手伝いに来てください!
※アーティストのいない時でも「宿題」として作業を用意してお待ちしています。
②シラカス作り&パレード参加者募集中!
9月21日に行われるうなぎとしらすのパレードに参加しませんか?
ちまた公民館に設置するシラカスステーション、またはご自宅等で思い思いのしらすのマラカス(シラカス)を作り、凸凹まつり当日のパレードにシラスの群れ(シラス隊)の一員として参加しましょう!※パレード当日は11時までにちまた公民館にお越しください。
・デコづくりやパレード、お祭り当日の事前の申し込み、登録等は不要です。
・デコ基地で行われるワークショップについては申し込み必要なものもありますのでこちらのページで詳細をご確認ください。→デコ基地スケジュール
※イベント中の不慮の事故ケガ等は保険の対象になります。
ちまた公民館LINEに登録してね!
LINEで登録いただくと最新のイベント情報、デコキチウナギ制作情報等をお送りします。
<友達追加の方法>
次のいずれかの方法で追加ができます!
①下記URLより友達追加
②LINEアプリから
「友だち」→「検索」→「@282izhgy」を検索して追加
③画像のQRコードより追加
凸(デコ)とは静岡県立浜松北高校の学園祭や体育祭で展示される学生たちの手によって作られる巨大な張子オブジェ。
新聞や広告チラシを棒状に巻いたものを骨組みにして、ガムテや糊で紙を貼り着色してつくります。
2023年度は現役北高校生がレクチャーに来てくれました。
2024年度もお祭りごっこ!〜みんなでつくる凸凹まつり〜では地域の皆さんと一緒に自分たち独自の凸デコの完成を目指します。一緒になんだか巨大なものを作りましょう!
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町230−28 遠州鉄道「第一通り駅」高架下南
主催:認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
共催:お祭りごっこ!!みんなでつくる凸凹祭り2024実行委員会
支援:アーツカウンシルしずおか
協力:浜松科学館、JICA浜松デスク、(公財)浜松国際交流協会(HICE)
後援:浜松市
連絡先 NPO法人クリエイティブサポートレッツ
住所 静岡県浜松市中区連尺町314−30
電話 053-451-1355 (担当:佐藤)
メール lets-arsnova@nifty.com