2025年9月20日(土)~12月20日(土)
認定NPO法人クリエイティブサポートでは2025年9月から約3か月の間、地域の人もアーティストも、障害のある人もない人も、みんなでまちなかを舞台に文化祭をつくっていきます。
会場は、まちなかにある「ちまた公民館」、「ちまたパーク」、「たけし文化センター連尺町」の3カ所。
とくに「ちまたパーク」は2028年に開所予定の新拠点予定地を期間限定で開放し、まちなかに自分たちの遊び場を創ります。
DIY遊具で遊んだり休んだり、各種講座に出たり、ドローイングやUMA(未確認生物)を生み出したり、パレードでまちを練り歩いたり。
思い思いに楽しめる時間を、いっしょに過ごそう!
ふらっとのぞくだけでもOK!ワークショップに参加するのも、見るだけでも、全部大歓迎です!
ワークショップやイベントがない日は、公民館やパークでのんびりできるよ♨
期間:
2025年9月20日(土)~12月20日(土)
会場:
ちまた公民館(浜松市中央区田町327−24)
ちまたパーク(浜松市中央区田町326−23)
たけし文化センター連尺町(浜松市中央区連尺町314-30)
団体概要:
令和7年度 障害者等による文化芸術活動推進事業
主催:文化庁、認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
共催:ちまた文化祭実行委員会
協力:NU-TRIA skatepark、株式会社HACK、アサギマダラスポーツ、みかわや|コトバコ、浜松科学館、訪問パートナーときわ薬局、プスプス byZING、Green Cog、遠州天狗屋、FabLab浜松/TAKE-SPACE
後援:浜松市
お問合せ:
認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
静岡県浜松市中央区連尺町314−30
電話 053-451-1355 (担当:水越、松宮)
メール lets-arsnova@nifty.com
浜松中心市街のご近所のあの人この人、気になるあの人この人。話を聞いてみたいけど、なかなかゆっくり話せない、そんな人たちにお声かけして、気楽におしゃべりする公開トークイベントを開催します!
会場:ちまた公民館
①9/26(金)18:00-19:30
近藤哲也さん(NU-TRIA skatepark)
子どもから大人まで楽しめるスケートパークを運営する近藤さん。ストリートカルチャーに目覚めてから今に至るまでの人生についてお聞きします。”
②10/1(水)19:00-20:00
石塚友一さん(訪問パートナーときわ薬局)
静岡県浜松市で訪問薬局を経営したり、医療介護福祉の専門職コミュニティを運営したり、2児の父親をしたりしています!2024年10月には薬局内にコミュニティスペースをOPEN。
③10/7(火)18:00-19:30
高林健太さん(株式会社HACK代表取締役/共同創業者)
みんなで楽しむ場所「新川モール」の企画運営や、まちづくりに関する様々なことを考えている高林さんからこれまでの活動についてお話をお聞きします。”
④10/17(金)18:00-19:30
加藤香名子、鎌田理映(浜松科学館 みらいーら スタッフ)
科学館の実施しているさまざまな取り組みと、それはどうしたら人にうまく伝わるだろうか?を例を参考にしながら話し合います。
⑤10/22(水)18:00-19:30
伊藤実希さん(社会福祉法人浜松市社会福祉協議会 主事・板屋圏域CSW(コミュニティソーシャルワーカー))
地域福祉の最前線「社会福祉協議会」について教えていただきながら、地域や福祉についてみんなで話しましょう〜!
⑥10/31(金)18:00-19:30
竹山友陽さん
ポッドキャスト番組「サッカーと英語」を毎週更新中。ちまちまトークでは竹山さんの活動をお聞きしたいと思います。
⑦11/14(金)18:00-19:30
内藤照幸さん(ナイトー工業株式会社)
鉄鋼製品製造加工のプロ、ロケットストーブ「てんぐの小太鼓」開発者、法螺貝や沖縄三線に興味ありなど多彩な顔を持ち、地域で色々な自主企画を行う内藤さんにお話を聞きます。
⑧12/11(木)18:00-19:00
村上亜沙美さん(村上製本)
ブックデザイナーの村上さんから、村上製本の立ち上げやこれまで作った本にまつわる様々なことをお聞きします。
⑨12/12(金)18:00-19:30
森泰之・まさよ ご夫妻(82森ビル、キリムの森)
尾張町にある「82森ビル」で、民芸品のお店「キリムの森」と色々な人の暮らすシェアハウスを営む森さんご夫妻。地域の歴史や取り組みへの思いをお聞きします。
⑩12/17(水)18:00-19:30
鳥居宏一、辻加奈子さん(ゆる~くつながる浜松不登校親の会)
LINEオープンチャットを活用し、不登校の子を持つ親が悩みや情報を共有する静岡県西部の親の会。その活動や取り組みについてお話を伺います。
まちなかで活動する皆さんと、ちまた公民館やちまたパークを使って楽しみます!未確認生物のUMA(ユーマ)づくり、音楽づくり、お面づくり、衣装づくり、旗づくりを通じて自分自身が未確認生物になろう!最終的に出来上がったものと一緒にまちの中をパレードします。ぜひパレードに参加してね!
会場:ちまた公民館、ちまたパーク
10/18[土] 11:00-13:00
「落書きワークショップ」 by NU-TRIA 、
「ステッカー作り/シール貼り・シャボン玉」 by 浜松科学館有志
会場:ちまたパーク
スケートパークを営むNU-TRIAさんと一緒に、大きな布いっぱいに落書きをします!スプレーやペン、クレヨン などいろんな道具を使うから、汚れても大丈夫な服装で来てね!同じ会場・時間に浜松科学館有志のスタッフさんも登場!いろんな種類のシールをパークのあちこちにペタペタ 貼りまくります。特製の蓄光シールも登場!シャボン玉もあるから、思いきり楽しもう!
11/1[土] 13:00-16:00
メキシコの死者の日を楽しもう!」ラウラ・ロドリゲス(ビジュアルアーティスト)
会場:ちまたパーク
メキシコの祝祭「ディア・デ・ムエルトス(死者の日)」をテーマにしたワークショップ!ペインティングの 他、骸骨の貴婦人「カトリーナ」が登場したり、色とりどりの体験に参加しよう!
10/11[土]、10/25[土]、11/8[土]、11/22[土] 各回18:00-20:00
『なぁ、俺達と「ものづくり」を楽しまないのかっ!?』 by 障害福祉サービス事業所 アルス・ノヴァ
会場:たけし文化センター連尺町
夜な夜な集った皆さんと謎の「ものづくり」を体感します。出来上がった「もの」は12月上旬に行われる「パレード」なるものでワチャラワチャラと練り歩く予定です。
「音楽ワークショップ(仮)」
マッスルNTT
マッスルNTTによる音楽演奏ワークショップ。DIY楽器を作って、12月6日に開催予定のパレードで音楽を演奏してみます!
高林洋臣と一緒にちまたパークで考えたり、実践したりしてみよう。
会場:ちまたパーク
主催:他人堂(高林洋臣)
①9月22日(月)17:00~20:00
「一鉢市民農園のオーナーになる」
ちまたパークに自分で管理する植木鉢を置いてみます。鉢になりそうなものや種や苗の持込歓迎。手ぶらでもOKです。
②10月20日(月)14:00~20:00
「公園の管理人になる」
ちまたパークの管理人になりきり、管理人室をつくってそこで休憩します。休むのに飽きたら管理業務をしてもよいでしょう。
③11月17日(月)14:00~19:00
「花見の場所取りをする」
各々1人分にしては広いブルーシートを広げて、季節外れの花見の場所取りをします。19時に乾杯して解散。気候は本当の花見に近いかも。
④12月22日(月)18:30~20:30
「場所のルールづくりを考える」
ストーブを囲んで、「ちまたパーク」を自分の場所のように使ってもらうためのルールづくりについて考えましょう。
この街で暮らす知的障害のある青年たちの生活を支援する介助者集団アルス・ノヴァULTRA。生活の中でみつけたときめき、悩み、もやもやを持ち寄って語り合う定例しえんかいぎをちまたパークで公開で行います。
会場:ちまたパーク
①10/23(木)10:30-12:00
「ごはんをつくって食べること」
ゲスト:菅沼映里(ammikkal代表・オーナーシェフ)
②11/27(木)10:30-12:00
「ぼくらが旅に出る理由」
ゲスト:竹山友陽(サッカー英語講師/地域メディア運営)
③12/11(木)10:30-12:00
「抵抗の拠点としての家/生活」
ゲスト:村上慧(アーティスト)
ちまた公民館では、対話や語学、銅版画やクッキング、手芸や表現の場、麻雀まで、いろいろなプログラムを毎月ひらいています。「ちょっと気になるな」と思ったら、どなたでも大歓迎。どうぞ気軽にあそびに来てくださいね。
会場:ちまた公民館
レッツ爆発アート実験室
レッツのスタッフが進行役となり、参加者とともにアートの可能性を探る実験的プログラムです。「普段できないことに挑戦する」「それぞれの表現を味わい、楽しむ」ことを目的に、月に1回開催しています。
朝鮮・韓国語講座
ハングルの読み方、基本的な挨拶など、毎回テーマを決めてのんびり学んでいます。好きな韓国文化などおしゃべりしながら楽しみましょう~!
麻雀会
初心者大歓迎の健康麻雀の会です。初心者だけ集まったらゆっくり練習したり、ルールを教え合いながら遊んでいます。お気軽にご参加くださいネ!
メゾン・ド・あき
ようこそ!店番のあきが屋台を使った出店や古着屋、シール作り、メイク講座などその日の気分でお店をやっています。毎月第1・3土曜13時~17時開催!
茶話会
※これは茶話会ではありません。
ちまちまクッキング
毎月第3月曜にちまた公民館で楽しく交流しながらお菓子を作っています。お菓子作りが初めてでも大丈夫!一緒にお菓子作りを楽しみましょう!
ゲーム部
毎週月曜、集まった人たちでゲームを楽しんでいます。扱うゲームはTVゲーム、将棋、チェス、カード・ボードゲーム、ダーツなど様々!Let’s play game!
かたりのヴぁ
「様々なひとたちが共に居ること」の出来る寛容性のある社会のための土台づくりの一環として行なっているレッツ流哲学カフェです。ルールはシンプルです。「1、相手の話は最後まで聞くこと2、自分の言葉で話すこと3、話すより聴くこと、この場に共に居ること大事にする」 の3つです。「豊かさとは」、「歳をとる」、「あだ名に変わる時」、「おいしいごはんを食べること」などの事前に決めたテーマをその場にいる人と一緒に考えていきます。答えを出すのが目的ではありません。他者の声に耳を傾けながら、みんなでモヤモヤ考える会です。2014年5月から毎月開催されています。障害の有無を問いません、誰でも参加できます。
SDM
最近どうっすかミーティング、通称SDM。たわいもない話もたわいな話もOKな雑談の時間です。
ミドのヴぁ
レッツ代表の久保田翠がファシリテートする哲学カフェという名のおしゃべり会です。誰でも参加できます。
マダムの会主催ごはん会
誰でも参加できるご飯会です。みんなで作って、食べて、少しおしゃべりして、片付けてきっちり3時間!
手芸部
編み物、刺繍…手を動かすものなら何でもござれ。お喋りしつつ各々が好きなことをする自由な部活です。
障害福祉サービス事業所・アルス・ノヴァ編
アルス・ノヴァは、障害のある人が自分らしく生きることを大切にする事業所です。重い障害があっても、「何をしたいか」「どう生きたいか」を利用者とスタッフが共に考え、形にしていきます。「表現未満、」という考えのもと、寝転がる、音楽を聴く、踊る、水をかぶるなど、多様な活動から毎日新しい出来事が生まれています。思いがけないおもしろさに出会えるかもしれません。
・足つぼさんぽinクリエート(さとみさん)
・新居くんとカレンダーハント:月初めに色んな施設のカレンダーを集めに行く
・新居くんの荷物を持ってみよう:荷物がめちゃくちゃ多くてでかい新居くん。その荷物を持ってみよう。
・こうちゃんと水浴び
・啓太くんとかくれんぼ:尾張さんを手で隠して自分が隠れている。そんな啓太とかくれんぼする。
・水曜ドライブの会
・アルスノヴァマラソン大会(舞さん)
・舞さんに「いいもの」を作ろう!:尾張さんや参加者と共に舞さんが気に入るカチカチの「いいもの」を作ってみよう!
・電車を撮影しに行こう!(with白鳥くん)
・亮賀くんとカレンダーづくり
・佐藤さんと爆発ライブ
・平子タイム
・カラオケ大会(尾張さん、るうなさん)
・叶大くんとお買い物(100円ショップ)
・柊くんとザザシティで踊ろう
・カラフル輪っかづくり(てるちゃん)毎火曜
・壮くんと一緒にリハビリしよう!毎火曜
障害福祉サービス事業所・ウルトラ編
重度知的障害のある人や、精神障害のある人が、一人暮らしや共同生活が実現できるように日々サポートしています。
障害のある人と一緒に外出やお出かけに出かけたり、ご飯を食べに行ったりしてみましょう!
・日曜お出かけクラブ:日曜日にメンバーとヘルパーと一緒におでかけしよう!
・俊介くんと新幹線を楽しむ会
・俊介くんと銭湯に行こう!
・ULTRA・ラーメン部:ゆうじさんとおいしいラーメンを食べにいく
・かなたくんと回転ずしに行こう!
・平子くんと大ウォーキング会
・舞さんとお買い物に行こう!
・スナックありじごく(ふきこ):ちまたパークにスナックが神出鬼没出現するかも!?
2025年冬、作家・村上慧さんと一緒に「たけし文化センター連尺町」の玄関に井戸を掘るプロジェクトがはじまります!その準備として、11月から「ちまたパーク」では、村上さんが滞在できる家づくりをおこないます。村上さん曰く「でかいおままごと」のようなこのプロジェクト、誰でも参加可能です。いっしょにあそびましょう。
会場:ちまたパーク、たけし文化センター連尺町
村上慧(作家)
東京都生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。自作した発泡スチロール製の家を背負って移動生活をしたり、広告収入を使って看板の中で生活するプロジェクトなどを行なっている。最近は千葉県山武市に購入した土地で、地下水の気化熱と落ち葉の発酵熱を利用した冷暖房を開発する《村上勉強堂》計画を進めている。著書に『家をせおって歩く』(福音館書店)『家をせおって歩いた』(夕書房)などがある
浜松市の中心市街地で、1日限りのお祭りを開催!3年目となる今年の凸凹まつりは、ちまた公民館、ちまたパーク、まちなかを舞台に、パレードや音楽、ワークショップ、出店など、子どもから大人まで、ゆったり楽しめる1日になる予定です。
日時:12月6日 場所:ちまたパーク
認定NPO法人クリエイティブサポートレッツが毎月第三金・土で開催している観光ツアー!お申込みはこちらのページをご覧ください
https://cslets.net/wp/project/100htour-top
もともとは玄関でやっていたライブを今はたけし文化センター連尺町の2階でやっています。月に1回、誰でもエントリー可能なライブです。上手い・下手を超えた、その先にある輝きを目撃せよ!YouTubeチャンネルもあります。https://www.youtube.com/@novatvmusic9181/streams
会場:たけし文化センター連尺町
認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ
静岡県浜松市中央区連尺町314−30
電話 053-451-1355 (担当:水越、松宮)
メール lets-arsnova@nifty.com